翻訳と辞書
Words near each other
・ ブリストル 138
・ ブリストル 188
・ ブリストル 223
・ ブリストル F.2 ファイター
・ ブリストル M.1
・ ブリストル XLRQ-1
・ ブリストル シカモア
・ ブリストル シドレー
・ ブリストル ジュピター
・ ブリストル スカウト
ブリストル セントーラス
・ ブリストル ハーキュリーズ
・ ブリストル バッキンガム
・ ブリストル バックマスター
・ ブリストル ビューフォート
・ ブリストル フレイター
・ ブリストル ブラバゾン
・ ブリストル ブリガンド
・ ブリストル ブリタニア
・ ブリストル ブルドッグ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブリストル セントーラス : ミニ英和和英辞書
ブリストル セントーラス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ブリストル セントーラス : ウィキペディア日本語版
ブリストル セントーラス[ちょうおん]

セントーラス(''Centaurus'' )は第二次世界大戦期にイギリスブリストル飛行機(以下、ブリストル)で開発された航空機用の複列18シリンダー空冷星型エンジンである。スリーブバルブを採用した最後のブリストル製エンジンであり、3,000hpもの大出力を誇った。
セントーラスとは英語ケンタウロス座を意味する。
== 開発・特徴 ==
当時のブリストル製エンジンにはその祖先となるエンジンの機構をそのまま踏襲して設計されている部分があったが、セントーラスの場合もボア(ピストン径)は1918年に開発された単列星型エンジンジュピターのものを踏襲していた。ちょうどセントーラスの開発中に生産が始められたハーキュリーズもこのジュピター由来のピストンを用いているエンジンであり、両者は構造的に兄弟的な関係にあると言える。ただしセントーラスのストローク(ピストン行程量)はハーキュリーズより大きいためシリンダーはより長く、またハーキュリーズのシリンダー数が14本なのに対してセントーラスでは18本へと増加している。その結果、ハーキュリーズでは排気量が38,700 ccであったのに対しセントーラスでは53,600 ccにまで増大しており、これはこれまで生産された航空機用レシプロエンジンとしては最大級の排気量である。
ブリストルの記録によればセントーラスは1938年には開発中であったことになっているが、実際に生産が始められたのは1942年になってからであった。大戦初期の標準的な軍用機は1,000 hp程度のエンジンを搭載して比較的コンパクトにまとめられるのが主流だったため、それほど大型・大出力のエンジンは必要とされていなかった。よってセントーラスより小型で出力が1,500 hp程度のハーキュリーズの生産が優先され、セントーラスは設計からかなり時間が経ってから量産されることとなる。
実際、セントーラスは大戦後期まではほとんど必要とされず、初めて注目されたのはウェリントンウォリックを大型化した機種のエンジン選定を行う段階になってからであった。しかし大戦末期や戦後には少なからぬ航空機に搭載されており、代表的なものにテンペストIIシーフューリーファイアブランドなどがある。また戦後は旅客機のエンジンとしても売り出され、ブラバゾンの原型機に搭載されていた。
同時期に開発されたセントーラス級の大馬力星型エンジンとしてはアメリカプラット&ホイットニーR-4360カーチス・ライトR-3350があるが、いずれも信頼できる製品を供給できるようになるまでに手間取っている。一方セントーラスは初期段階に生じた不具合の解決後は特に問題が生じず、供給が始まった1942年から比較的信頼性の高い製品が送り出されてきた。ただし製造会社の規模の違いからか戦後はセントーラスよりもアメリカのエンジンの方が普及し、それらと比べて商業的には成功を収めることができなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブリストル セントーラス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.